スッキリと目が覚めたので、早速リーグに向かう。
昨日見てて思ったのだが、ブースター追加の瞬間に立ち会っているようなジャンキーは、やっぱりそれなりに手練れみたい。
ブースター追加の瞬間から卓が次々とたっていくんだけど、みんな点数が高い。
こんなタイミングで素人がノコノコ出て行ってもやられるだけだな、と思ってぬるプレイヤーが増えるのを待つ。
だいぶ卓が閑散としてきて、たつ卓も点数の低い人が立て始めたのをみて参戦。
セコイですか?
あぁ、セコイともさ!
というわけで、以下、結果。
一週目の持ち越し5戦目:
相手:緑白ヘビデッキ
結果:2-0 WIN
経過:Sousuke'sSummonでクリーチャーだすから、「??」と思っていたらヘビがいること、いること。みるみるうちにヘビが増えていく。
こっちも負けじと緑本殿を投入して1/1クリーチャーが山のように並ぶ。
後半でようやくPatron of Kitsuneを引き、一気に形成逆転。
オヨビも投入してフライヤー量産、天使で殴り勝ち。
2戦目、6ターンまでお互い小型クリーチャーでなぐりあった後、一瞬膠着。残りライフ10点づつ。こっちにはKodama of the South Tree(シャックルで動けず)とPatron of Kitsuneと1/1緑クリーチャーが出ている。
相手はアタッカーが1体寝ていて、1/1生物とGnarled Mossが起きている状況。
まず白バク召還、Kodama効果でPatron of Kitsuneが7/8に。それから祝福の息吹で9/10に。1/1生物が5/5に。ともにトランプルつき。1マナ使って召還したての白バクでGnarledMossを寝かせ、アタック。殴りがち。
2週目の1戦目:
調子にのって、そのまま次の闘いに突入。
相手:黒白 セイザンデッキ
結果:2-1 WIN
経過:なんか、突然Seizan, Perverter of Truthが出てきたので、どんなデッキじゃ、と思っていたら相手がBloodthirsty Ogreを召還。小型クリーチャーでSeizanアタックはチャンプブロックするモノの、Ogreにカウンターを次々と乗せられ、こっちのクリーチャーをことごとく除去。負け。
でも、本来相性のいいデッキ。2戦目は向こうがSeizanを展開したところで、一気にこっちも加速してクリーチャーを並べる。緑本殿でSpritを出しまくり、相手のタップアウトを見計らって8体サクって強欲で勝ち。
最終戦、やっぱりSeizanが出てくる。よくひくなぁ。ところが、こっちも手札がいい感じで、タッチの白バクを2体並べる。むちゃくちゃなタッパーと化し、満を持して墨目登場。相手の墓場クリーチャーも奪いつつ、一方的に撲殺。
2戦目(第2週):
相手:赤緑 ビート
結果:2-1 WIN
経過:1戦目、かるーくビートされる。除去が豊富で、Glacial Ray,Hanabi Blast,Frostling,Pain Kamiなど気持ちよく出され、こっちの生物は次々除去され死亡。
2戦目、ビート返し。別にビートデッキではないけど、軽量クリーチャーと除去をうまく引いたので、相手の序盤クリーチャーを除去しつつ殴りがち。
3戦目、TraprootKamiと黒幻獣で序盤を抑え他のクリーチャー除去に火力を使わせる。Nezumi Gravediggerをプレイして反転。一度殺されるもSoulless Revivalで拾い直し、また反転。特攻部隊を編成して殴り勝ち。
デッキ変えてから三連勝。いい感じ?
3戦目(第2週):
調子にのって、そのままプレイ。
相手:赤青黒 コントロール
結果:0-2 LOSE
経過:1戦目、手も足も出ず。Shimmaring Glasskiteが除去できず、Teller of Talesに小気味よくタップされたりして完敗。
2戦目、向こうのタッチカード(除去系)で序盤を抑えられる。RiverKaijinなどを壁にされ、Tatsumasa, the Dragon's Fang登場。5/5ドラゴンにされてアタックされるが、除去引かず。逆に、こっちのFlyingCreatureはタップされたり手札に戻したりされ、そのまま4回殴られて負け。
現在のところ、8戦して4-4、12点。
コメント